せきなどの呼吸器、睡眠時の不調、心配はありませんか?

呼吸器の病気では「せき」の症状はよく見られるものです。
その中には「かぜ」ように放置しても自然におさまるものから、気管支喘息、間質性肺炎、肺がんなどのような、専門的な治療が必要なものまであります。

治療にあたっては、せきの原因をしっかり見極めることが一番大切です。「ぜんそく(喘息、気管支喘息、咳喘息)」の診断がなされず、かぜの急性気管支炎にもかかわらず、吸入ステロイドが処方されていることが少なくありません。

長くせきが続く方の中には、胸部レントゲン写真で肺がんが見つかることもあります。

発熱が2日以上続く方の中に、肺炎が見られることがあり、適切な治療を行わないと、炎症が広がり、呼吸が障害され,血液中の酸素飽和度が低下することもあります。

呼吸が苦しいと来院される方も少なくありません。原因は、呼吸器、循環器などの病気が関連します。また、貧血があっても体を動かすと息切れがでます。

睡眠中の呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、近年、よく知られてきました。睡眠が浅い、朝起きても疲れが取れない、昼間に眠気があり仕事に支障が出ることがあります。また。睡眠中に呼吸がとまると、血液の酸素濃度が下がり、血圧が上がる、脈が増えるなど、心臓や血管に大きな負担がかかります。高血圧症、心筋梗塞、脳卒中などの原因の一つと言われます。

当クリニックは日本睡眠学会の認定施設となっており、その診断治療に力を注いでおり、入院検査(PSG)はこれまで15,000例を超えております。 

このように、呼吸器の病気の治療にあたっては、正確な病気の診断が必要です。呼吸器専門医の知識とこれまでの経験を生かし、そのような心配をされている方の助けになるような気持ちで診療を行っております。

院長 鈴木 俊介

院長

鈴木 俊介 -SHUNSUKE SUZUKI-

  • 内科全般、呼吸器、アレルギー(内科)
  • 日本内科学会認定医
  • 日本呼吸器学会専門医
  • 日本アレルギー学会専門医
  • 日本睡眠学会認定医
  • 昭和47年
    東北大学医学部卒業
  • 昭和47~49年
    聖路加国際病院内科研修
  • 昭和49~59年
    東北大学医学部第一内科
  • この間昭和56~58年
    米国ハーバード大学、ブラウン大学留学
  • 昭和59年
    横浜市立大学医学部第一内科講師
  • 平成3年
    横浜市立大学医学部第一内科助教授
  • 平成15年3月
    同上 退職
  • 平成15年4月
    上大岡内科・呼吸器科クリニック開設
  • 平成3年 日本呼吸器学会 学会賞(熊谷賞)受賞
  • 日本内科学会
  • 日本睡眠学会
  • 日本呼吸器学会
  • 日本アレルギー学会
  • American Thoracic Society
  • American Academy of Sleep Medicine

副院長

鈴木 翔二 -SHOJI SUZUKI-

  • 日本内科学会:総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会:専門医、指導医
  • 日本感染症学会:専門医
  • 日本アレルギー学会
  • 日本睡眠学会
  • 日本結核・非結核性抗酸菌症学会
  • 平成16年
    慶應義塾高等学校卒業
  • 平成22年
    慶應義塾大学医学部卒業
  • 平成22年
    聖路加国際病院内科研修
  • 平成26年
    慶應義塾大学医学部呼吸器内科 助教
  • 令和2年
    さいたま市立病院 呼吸器内科 医長
  • 令和6年
    上大岡内科・呼吸器科クリニック 副院長
  • 平成22年
    医師免許(医籍登録 第490447号)
  • 令和2年
    博士(医学)(慶應義塾大学 甲第5410号)